Skip to Main Content

脳波判読のための基礎: 年齢による脳波の違い

小児の脳波

 

小児の脳波にはどのような特徴があるのでしょうか??

 行進する子供たちのイラスト

 

<基本活動の変化>

小児の脳は発達中であるため、その脳波は年齢によってすこしずつ変化していきます(発達現象がみられる)。

 

●周波数

小児の脳波は低い周波数成分が中心です

1歳で5Hz,3歳で6Hzという具合に年齢とともに少しずつ高くなっていき、8歳ころには成人と同じ10Hzほどになっていきます。

  

●α波の出現部位

1~3歳まで:中心・頭頂優位 ⇒ 4歳ころから:後頭部優位

 

<反応性の変化>

●過呼吸賦活

正常な成人ではあまりみられないbuild-up(振幅増大・徐波化)が、小児では正常でも強くみられます

 

 

 

高齢者の脳波

 

高齢になると脳波はどのような特徴を持つようになるのでしょう??
 

シルバーカーを押す老夫婦のイラスト

 <基本活動の変化> 

●徐波の出現量の増加

成人ではθ波の振幅と出現量は年齢とともに減少していきますが、高齢者では再び増加します。

高齢者では、振幅が高くない・散在性に・比較的速い(6~7Hz)θ波が増加します。

 

●α波の周波数と出現量

優勢であるα波の周波数は老化によってわずかずつ低下します。

(若年成人平均10.8Hz → 60,70歳代9Hz → 80歳代8Hz)

さらに、α波全体の出現量は老年期になると低下するといわれています。

 

●α波の出現部位の広汎化

高齢者では、本来α波優勢である後頭部と他の部位とのあいだのα波の出現量・平均振幅の差が若年成人より低下し、広汎化傾向を示します。

 

●β波の増加

振幅は大きく変化しないが、出現量は高齢者、特に女性で増加します。

しかし、80歳を過ぎると著明に減少するそうです。

  

  

<反応性の変化>

●開眼

高齢者では開眼によるα波の抑制(α-blocking)が低下します。

  

●過呼吸賦活

高齢者では、過呼吸に対するbuild-upの出現が弱くなります。

これは高齢者ではもともと、

筋力の低下などによって十分な換気が得られにくいため、また脳血管の反応性が低下するため

であると考えられています。