Skip to Main Content

触れてみよう!漢方医学と漢方薬: 眠れない

名前くらいは聞いたことがある「漢方」、一体ナニモノでしょう。 実は僕たちの日常をよりよくするポテンシャルを秘める「漢方」について、その背景も踏まえてご紹介いたします!

不眠

 

翌日に何か大きなイベントが控えてる時に眠れなくなることはありますが

その時に、翌日の体力のため頑張って寝ようとするか、いっそ起きて何かしながら朝を迎えるか、人それぞれだと思います。

 

前者にはしばしば睡眠導入剤が与えられ

後者には眠眠を打破する栄養剤が支給されるでしょう。

 

 

眠るメカニズム、眠れなくなるメカニズムはどちらも明らかにされているので、どっちのベクトルにしろ的確に改善してくれるモノが存在します。

もし眠れなくなったとき、東洋/西洋でどのようなアプローチが取られているのでしょうか。

 

西洋医学では

【例:ドリエル(エスエス製薬)】

   

「睡眠改善薬」 として耳にしたことがあるかもしれません。

  

一般的に眠れない理由は、 ヒスタミン という物質が脳内の ヒスタミンH1受容体 結合することで、

脳の神経細胞が興奮し、覚醒してしまうからであると考えられます。

ドリエルに含まれる ジフェンヒドラミン は、この結合を邪魔します。

すると、脳の妙な興奮も抑えられ、やがて眠りにつけます。

  

漢方医学では

 

 

病気としての「不眠症」の場合、ベンゾジアゼピン系の薬物が病因からの処方では主流となります。

こいつは即効性があり確実なので、治療としては有能なのは間違いありません

しかし、長期の不眠の場合、薬(カプセル)を長く服用するのに罪悪感を持ったり、依存を怖れる人もいます

そこで代替として、あるいは長い目線での治療を考えた場合として、漢方薬が選択されます。

不眠の場合体内のバランスが崩れる原因は、

不安だったり火照って興奮しているからであったり、緊張焦りがあったりと、色々考えることが出来ます。

 

特に不安が原因で眠れないとするなら、

 実証の人には柴胡加竜骨牡蠣湯(サイコカリュウコツボレイトウ)】が例えば選択されます。

この漢方には気持ちを落ち着ける竜骨(りゅうこつ)牡蠣(ぼれい)が配合されています

これは赤ちゃんの夜泣きにも効いたりします。

 

 逆に疲れているなどで体力が無い人には味帰脾湯(カミキヒトウ)】が選ばれます。

これには貧血改善の生薬が主に配合され、

更に気持ちを鎮める酸棗仁(さんそうじん)竜眼(りゅうがん)が含まれています。

 

この他にも

気が上昇している緊張にはほてりを鎮める生薬が4種配合された黄連解毒湯(オウレンゲドクトウ)】

更年期障害の不眠にはホルモンバランスを整える作用の強い加味逍遥散(カミショウヨウサン)】

などがよく選択されます。