Skip to Main Content

私の卒論ができるまで: 雜賀翔平(九州大学工学部・2017年卒) : どんなことを書いたか

九州大学の図書館でティーチングアシスタントとして働く院生が学部時代に卒業論文にどのように取り組んだか紹介します。

目次

初めに

  • 私の卒論シリーズ
  • 今回の先輩は雜賀翔平さん

どんなことを書いたか

  • 卒論の内容と長さ

 

できるまでの道のり

  • 最終提出までのスケジュール
  • ここがポイント

Q&A - 終わりに

  • 普段の生活との両立
  • 活用したツール
  • オススメ本
  • 終わりに 後輩へのメッセージ

おまけ

  • 今回使ったロボットはこちら!
  • 卒論の内容をもっと詳しく

このガイドの作成者

Profile Photo
雑賀 翔平
連絡先:
Contact:
本ガイドは図書館TA(Cuter)として勤務した際に作成したものです。
勤務期間 :2017年4⽉〜2019年3月
作成時⾝分:⼤学院⽣(修⼠課程)
作成時所属:九州⼤学⼤学院工学府航空宇宙工学専攻
分野: A12_工学府

卒論の内容と長さ

学部時代に所属していた研究室は「システム工学研究室」というところです.

主に医療ロボットを扱っている研究室でした.私はそこで九州大学病院先端医療イノベーションセンターの中楯龍先生の開発した医療用ハンドロボットの研究を共同で行っていました.

手術には正確な動作が必要なので位置決め精度や操作性が良くないと使い物になりません.したがって,卒業研究ではハンドロボットの位置決め精度や出力,応答性などの機械的な特性を調べました.

また,ロボットをまるで自分の手の様に動かすことができれば操作性が向上します.「自分の手の様に動かす」ために本研究室では錯覚を利用していました.

なので,ハンドロボットに錯覚を生起させることができるかの検証(これを心理物理学実験と言います)も行いました.

    

表紙はこんな感じです↑

 

↑今回用いたハンドロボット(腕の部分は直径約10mm)

 

私の卒論は合計で79ページになりました.

内訳としては,

序論・・・5ページ

関連研究・・・12ページ  

ロボットの説明・・・18ページ

機械的評価・・・18ページ

心理物理学実験・・・7ページ

まとめ・・・3ページ

参考文献・・・4ページ

+表紙や目次,図目次,表目次,謝辞を含めて79ページです.

私の卒論は図や写真が多かったので80ページ近くまで多くなりましたが,もっと少ない人もいましたね.

次のページへ

次のページ 「できるまでの道のり」 へ  >>

最終提出までのスケジュール

ここがポイント