Skip to Main Content

eduroam(無線LAN)の使い方: 他機関の方が九大図書館で利用

ご所属の研究機関がeduroamに参加している場合、九州大学附属図書館内で無線LANのeduroamが利用できます。※2023年11月30日時点の情報です。

利用方法

●訪問前の準備

九州大学へのご来訪の前に、ご所属の機関でeduroam用アカウントを発行し、有効期限等のご確認を行ってください。
eduroamに接続を行う際の認証方式等の設定内容・手順は、ご利用の機器や所属機関により異なります。
設定内容・手順に関する不明な点は、ご所属の機関の担当部署にお問い合わせください。

●接続について

九州大学の各キャンパスの図書館では、九州大学無線LANアクセスサービス(kitenet)が利用できる場所であればeduroamに接続することができます。
無線LAN接続画面に表示されるSSID「eduroam」を選択し、画面に従いアカウントのID・パスワードを入力してください。
九州大学ではVPN(仮想プライベートネットワーク)に接続しなくてもeduroamを利用可能です。

アカウントのID情報や設定する認証方式等は、ご所属の機関により異なります。
有効なID・パスワードを入力しても接続がうまくいかない場合は、ご所属の機関の担当部署にご相談ください。
ご利用の機器、OS別の標準的な接続手順については、eduroam JPの「利用の手引き」ページも参考にできます。

●注意事項

九州大学構内でeduroamに接続した場合でも、九州大学が契約する電子ジャーナル等の学内専用コンテンツに他機関の方がアクセスすることはできません。

図書館以外の建物でのeduroam利用

図書館以外の九州大学構内の建物でのeduroamの利用については、下記にお問い合わせください。

【お問い合わせ先】
 九州大学情報統括本部 ネットワーク事業室
 n-room@iii.kyushu-u.ac.jp

ビジター用アカウント(九大教職員の方へ)

学外者の方の一時利用のためのeduroamのビジター用アカウントが発行できるようになりました。
九大図書館内(九大構内)で行う講習会等において、kitenetを利用できない学外者の方にも無線LANにアクセスさせたい場合に、九州大学の教職員ご自身がビジター用アカウントを発行し学外者の方に提供できます。
ビジター用アカウントを九大教職員側で発行する場合、学外者の方によるeduroamアカウント発行作業は不要となります。

●発行可能なアカウント数(上限)
  • 有効期限1週間以内のアカウント:最大10件
  • 有効期限1ヶ月以内のアカウント:最大10件
●発行手順
  1. eduroam JP 認証連携IDサービスのページを開く
  2. 所属機関の一覧から「九州大学」を選択して、「選択」をクリック
  3. 九州大学シングルサインオンシステムのログインページが開く
  4. SSO-KIDとパスワードを入力し、「Login」をクリック
  5. eduroam JP 認証連携IDサービスメニューが表示される
  6. 「ビジター用アカウント発行」をクリック
  7. 「新規ID/Passwordアカウント発行」をクリック
  8. 利用規約を読み、「同意します」にチェックを入れ、「ID/Password発行に進む」をクリック
  9. 「利用開始日」と「利用期間」、「発行数」を選択し、「確認」をクリック
  10. 申請内容を確認後、「申請」をクリック
  11. 「eduroamアカウント」と「eduroamパスワード」を1件ずつメモする
●注意事項
  • ビジター用アカウントを発行できるのは教職員のみです。学生は発行できません。
  • 九大教職員が発行したビジター用アカウントは、九州大学構内でのみ利用できます。
    九大構内でeduroamが利用可能な建物は、九大教職員の方が以下のページからご確認ください。

    https://www.nc.kyushu-u.ac.jp/net/eduroam/

  • 1つのアカウントを複数のビジター間で共有することはできません。
    ビジター1名につき1アカウントずつ提供してください。
  • 発行上限を超える数の無線LANアクセスが必要な場合は、kitenet一時利用アカウントを発行することで対応できます。
    各種申請書ページ内の「全学無線LAN学外者一時利用申請書」の内容に即して、ネットワーク事業室に申請してください。