ジャーナル(学術雑誌)は研究に欠かせませんよね。自身の専門分野に関しては最新号の目次を常にチェックしている、という方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。便利なことに、最近はほとんどが電子ジャーナルとして、図書館に来館しなくても、ウェブ上で読めるようになっています。
ただ、全文を読もうと、論文へのリンクをクリックすると、時々こういったメッセージを見かけませんか?
残念! どうやら、簡単には読めないタイトルのようです。
ご存知でしょうか?
無料で読める電子ジャーナルは一部にすぎません。多くは有料契約が必要で、九州大学の皆さんが有料契約の電子ジャーナルの論文を特に意識せずにスムーズにダウンロードできているのも、九大が出版社と契約しているからです。上のメッセージは、残念ながら、本学では契約していないジャーナルだったため、表示されたようです。
さて、それでは、九大で電子ジャーナルを読めるかどうか、どうやって調べればよいでしょうか?それはきゅうとE-Journalsを使うと簡単に分かります。
九州大学では、出版社等と取り交わした契約書の利用規程に則り、電子ジャーナルや電子ブックの提供サービスを行っています。
特に下記の行為については、故意/過失を問わず利用規程により禁止されています。
出版社等は常に利用状況を監視しており、利用規程に反する不正利用と見なされた場合、当該研究室はもとより大学全体からのアクセスが停止されることがあります。
禁止行為
上記のような禁止行為によりアクセス停止の措置が取られた際は、当該利用者の利用状況を調査する場合があります。