オプションを使うことで線の太さを変えたり、色を着けたり、点線にしたりすることができます。
¥draw[オプション] ←¥drawコマンド内でのみオプションを適用したいとき
または
¥begin{tikzpicture}[オプション] ←{tikzpicture}環境全体にオプションを適用したいとき
とすることで、描かれる曲線に様々な効果を付け加えることができます。
特に、{tikzpicture}環境内の特定の部分だけにオプションを適用したいときはscopeを使うことで、ローカルにオプションを適用することができます。
使い方は以下のように
¥begin{scope}[オプション]
(ここにコマンドを入力する);
¥end{scope}
とすることで{scope}環境内にのみオプションを適用できます。
オプションには次のようなものがあります。
線の太さ
ultra thin, very thin, thin, semithick, thick, very thick, ultra thick
細い ← thinが標準 → 太い
点線
dashed, dotted
があります。
さらに、点の間隔を密にしたり、疎にしたければ
loosely dashed, densely dashed
loosely dotted, densly dotted
を使えばよいでしょう。
他にもdashe dot, dashe dot dotなどもあります。
矢印
->, <->, <-, ->>
などを使用します。
例.
¥draw[->] (0,0) -- (1,0);
例.
¥draw[->>] (0,0) -- (1,0);
矢印の形状の指定
>=stealth
など。
色をつける
red,blue, green
など。混合色はgreen!30!whiteなどと入力するとgreenが30%、white70%の色が使えます。
回転や平行移動など、各種変換をオプションで行うことができます。
回転
rotate=角度
平行移動
xshift=数値, yshift=数値
[xshift=数値]以降の点を数値cmだけx軸方向に平行移動します。
スケール変換
scale=拡大縮小率
¥begin{tikzpicture}[scale=2]
コマンド;
¥end{tikzpicture}
とすればtikzpicture内の図がすべて2倍になります。
xscale=数値, yscale=数値
x軸方向、y軸方向に拡大縮小します。