4年生になりました。
3年の後半くらいから、ボスに、「今度国際学会行ってみようか。オーラルってのもいいよね」
なんて予告をちらちらと耳にしておりましたが、
今まで、日本語でさえ、オーラル(口頭)発表経験ないのに、しかも英語だなんて、
ムリムリ
と思っておりましたが、現実のものとなりました。
肝をすえてとりかかりました。

大まかに、
発表の1ヶ月前にパワーポイントを完成
読み原稿も完成
その後
読み練習
それに伴うパワーポイントの修正
読み練習
予想質疑応答、それに対する回答の用意
本番へ。

こんな予定で進めてみました。

ちなみに、今回私が参加した学会は国際学会にも関わらず、「名古屋」開催![]()
というものでした。![]()
(2年前だったらパリ![]()
だったのに・・・)
海外で本当に学会がある場合は、渡航費、参加費、かなり高額になります。
学生係の方にお聞きしてみましょう。
意外と学生には補助がでるようです。
(私は国内開催だったからダメでしたが)
次からは、具体的な手順についてお話していきます。