私の場合は,
3年後期に第3希望まで用紙に記入して提出し,
GPAが高い人から順番に希望の研究室に配属されるという
決め方でした.
そのため,GPAが低かった人は希望の研究室に行けず,
希望していなかった研究室に配属されました.
しかし,研究室配属先の決め方は学部や学科,
さらには,年度毎にも変わる場合があり,一概には言えません.
6人の方に,研究室配属方法を聞いたところ,
・定員オーバーの研究室のみGPAで決める
・定員オーバーの研究室のみ「A」の数で決め,「B」や「C」はカウントしない
・GPAの高い人から研究室を選べる
・第3希望まで選んで,定員オーバーのところは話し合いで決める
・GPAを利用しないが,他の成績の順位で決める
・学生よりも研究室の数が多いため,GPAを利用しない
このように,各学部学科によって大きく異なるため,
同じ専攻の先輩に聞くと詳しく教えてもらえると思います.