「ハングル語」という言葉を耳にします。
しかし、「はじめに」でも触れたようにハングルとは文字の名前です。
つまり、日本ではひらがなやカタカナにあたります。
日本語のことを「ひらがな語」や「カタカナ語」と言わないように、韓国語あるいは朝鮮語を指して「ハングル語」というのは本来は誤りです。
では、さっそくハングルを見てみましょう。
・바다 ・보도
さて、上の2つの単語ですが、よく見ると同じ部分がありますね。
「ㅂ」と「ㄷ」の部分です。
ここで、「ㅂ」は「p」の音を、「ㄷ」は「t」の音をあらわす子音にあたります。では、残りの「ㅏ」と「ㅗ」は何かというと、それぞれ「a」と「o」の音をあらわす母音です。
このように、ハングルは子音と母音を組みあわせて文字が作られているのです。
また、母音は書く場所が決まっていて、「ㅏ」のように子音の右隣りに書くものと、「ㅗ」のように子音の下に書くものがあります。
(釜山の甘川芸術村のハングルを使った作品です。)
では、実際に上の単語を発音するとどのような発音になるでしょうか。
「바다」は「p」+「a」と「t」+「a」だから「パタ」じゃないのか?
と思うかもしれません。
しかし、実際の発音を聞くと、「パダ」と後半が濁音に聞こえるはずです。これは、ハングルの発音のルールの一つで、子音は単語の頭以外では濁音になるのです。
もちろん、これは一部の子音のみで、濁音にならない子音もあります。
では、「보도」はどのような発音になるでしょうか?
「to」の部分が濁音になるので、「ポド」となります!