Skip to Main Content

図書館TA(Cuter)~伊都の図書館~: 現役メンバー

伊都キャンパスのCuter(中央+理系)の活動についてまとめています

大西 湧己 (2020.4 -)

大西 湧己

システム生命科学府システム生命科学専攻 一貫制博士課程
(理学部生物学科 卒業)

研究内容
・「記憶を忘れさせるシグナル」による忘却メカニズムの解明

この質問には自信あり!
【勉強】生物学(神経生物学、分子生物学、遺伝学、細胞生物学)、英語(論文の読み方など)
【資格】TOEIC, 実用フランス語検定(3級まで), 教職免許(理科)
【学生生活】メンタルケア(暗黒期の乗り越え方)、民間奨学金・学振、プレゼン、自炊、推し活(日向坂46)、コーヒー

なにか一言
人生上手く行くときもあれば、なかなか思い通りにいかない時もあります。そんな皆様のお役に立てればと思いますので、お気軽にお越しください。私は、線虫というモデル生物を使って記憶を忘れる仕組みについて研究しています。神経科学に興味がある方は是非語り合いましょう。おすすめの料理や日向坂46の話をすると喜びます。

塚原 壮平(2020.4 -)

塚原 壮平

理学府 物理学専攻 博士課程
(理学部物理学科 卒業)

研究内容
・ストリング真空の相転移とその数理構造の解明

この質問には自信あり!
【勉強】物理学(力学,熱・統計力学,電磁気学,量子力学,相対論),数学
【資格】TOEIC
【学生生活】OSSEP,語学(ドイツ語),本,レトリック,民間奨学金

なにか一言
量子重力理論と我々の宇宙のつながりに興味があり,場の量子論や一般相対論を駆使して理論の真空構造を調べる研究をしています.物理に興味のある方,是非語り合いましよう.本が好きで,映画化された作品などは観る前に必ず原作に目を通しています.スポーツも大好きです.気軽にお立ち寄りください.

林 萌英 (2020.4 -)

林 萌英

理学府 地球惑星科学専攻 博士課程
(理学部 地球惑星科学科 卒業)

研究内容
・電離圏・磁気圏の研究(オーロラ)

この質問には自信あり!
【勉強】電磁気学、物理数学
【資格】TOEIC、学芸員資格、教員免許
【学生生活】短期留学、アルバイト、語学

なにか一言
授業のことでも、レポートのことでも、部活やサークルのことでも、なんでも相談してください。現在は地球の磁気圏・電離圏について研究しています。身近な例だとオーロラなどが関係しています。この分野に興味がある人はぜひ語り合いましょう!

松瀬 萌々香(2021.4-)

松瀬 萌々香

法学府 法政理論専攻 修士課程
(法学部 卒業)

研究内容
・医療情報データベースの構築・連携に向けた法的課題

この質問には自信あり!
【勉強】法律系、言語
【資格】TOEIC、IELTS
【学生生活】こころの浮き沈み、通訳、言語系(7個くらい)、バイト、オンライン留学、合理的配慮

なにか一言
数少ない法学系ですので、それに関することでも、関係ないことでも、時間が空いちゃったときでも、お気軽にお越しください。メンタルヘルス、AI、法律が主な研究分野ですが、それ以外でもたくさんのことが話せます!皆さんのお話、ぜひ聞かせてください!

加藤 修三(2022.4-)

加藤 修三

理学府 物理学専攻 博士課程

研究内容
・人工細胞系を用いた細胞内相分離現象の研究

この質問には自信あり!
【勉強】物理学(力学、熱・統計力学,流体力学),英語,機械系科目,細胞生物学など
【資格】TOEIC, TOEFL, Linux
【学生生活】交換留学,運動部(トライアスロン),就活,学振

なにか一言
生物のような自律的なシステムを形作る原理に興味があり,物理学の立場から生物の研究をしています。雑談でも相談でもなんでも大歓迎ですのでぜひお気軽にお越しください。

帆足 優希(2022.4-)

帆足 優希

法学府 法政理論専攻 修士課程
(法学部 卒業)

研究内容
・ガバナンスと独立機関

この質問には自信あり!
【勉強】法律系
【資格】英検準1級
【学生生活】プレゼンテーション、メンタルの不調

なにか一言
主に学んでいるのは憲法学ですが、かつて憲法学者・清宮四郎は、「憲法学者は、法学者であると同時に、 歴史学者、政治学者、社会学者、哲学者、倫理学者等々でなければならない」と言いました。その理想に近づけるか否かは分かりませんが、なるべく広い関心を持ちたいと考えています。勉強のことでも、そうでないことでも、お気軽にお越しください!

大淵 美亜(2022.4-)

大淵 美亜

理学府 化学専攻 修士課程
(理学部化学科 卒業)

研究内容
・非線形光学顕微鏡による生体組織のイメージング

この質問には自信あり!
【勉強】化学(構造化学、量子化学、分析化学)
【資格】TOEIC
【学生生活】OSSEP, サークル

なにか一言
分子の情報を捉えることができるラマン顕微鏡を使った研究をしています。学部では、ヒトの毛髪について研究を行っていましたが、修士課程では、睡眠に関する研究を行っています。 勉強のことだけでなく、サークルや趣味、美味しい物の話などなんでもお話してくださると嬉しいです!

柳 龍臣(2023.4-)

柳 龍臣

工学府 機械工学専攻 修士課程
(工学部 機械航空工学科 卒業)

研究内容
・格子ボルツマン法を用いた流体解析と最適化設計

この質問には自信あり!
【勉強】機械系科目(流体力学、熱力学、機械力学、材料力学)英語
【資格】TOEIC,技術士一次
【学生生活】文化系部活、絵画鑑賞、カメラ、人生相談

なにか一言
プログラミングを用いて流体の数値解析の研究をしています。
授業やレポートの話に限らず、学生生活の悩みや趣味の話など、なんでも歓迎ですのでぜひ声をかけてください!

久保 敦志(2023.4-)

久保 敦志

工学府 地球資源システム工学専攻 修士課程
(工学部 地球環境工学科  卒業)

研究内容
・採掘跡地の環境修復に関する研究

この質問には自信あり!
【勉強】資源流体工学、固体力学、地質学、地熱工学
【資格】TOEIC, GWO BST, ヤマハグレードピアノ Bコース 6級
【学生生活】短期留学、アルバイト

なにか一言
資源採掘における最終段階の再緑化や環境修復に関する研究を行っています。工学以外の質問内容もできる限り対応できるよう頑張ります。

森 優希 (2020.4 -)

森 優希

人間環境学府行動システム専攻心理学コース 博士課程
(学部:芸術工学部画像設計学科
  修士:芸術工学府芸術工学専攻デザイン人間科学コース)

研究内容
・心理実験参加に関与する個人内要因の解明

この質問には自信あり!
【勉強】心理学,実験レポート,統計学 (Rの使い方)
【資格】TOEIC
【学生生活】プレゼンテーション,ストレスとの付き合い方,アルバイトと学業・サークルの両立

なにか一言
進路や研究に関する疑問があればいつでも足を運んでください。進路ではかなり悩んだので,一緒に考えて解決策を見つけていきましょう。 その他講義の相談がある方も,ちょっと話したいことがある方も気軽にお越しください。心理学,科学コミュニケーションに興味があります。 文系Cuterですが学部時代は理系だったので,実験レポートの書き方についてもお気軽にご相談ください。

笠 元(2020.4 -)

笠 元

生物資源環境科学府 生命機能科学専攻 国際コース 博士課程
(農学部 生物資源環境学科 国際コース 卒業)

研究内容
免疫負荷が魚類の第二次性徴に及ぼす影響の研究

この質問には自信あり!
【勉強】 英語関連(論文の読み方や、英語レポート、発表、英語の勉強法など)
【学生生活】魚

なにか一言
英語と日本語のバイリンガルです。英語でも日本語でもいいので、お話気分で気軽に相談しに来てください!海が好きで、暇さえあればすぐ釣りか水族館に行きます。現在は魚の免疫について研究しています。趣味でプロの競技ヨーヨーの選手もやっています。

長田 晋一(2021.4-)

長田 晋一

人文科学府 人文基礎専攻 博士課程
(文学部 卒業)

研究内容
・インドやチベットの哲学・宗教思想 

この質問には自信あり!
【勉強】 レポート、人文学
【学生生活】 プレゼンテーション、文献探索、文章表現、読書、履修方法など

なにか一言
人文科学府にて、主に哲学や宗教思想を学んでいます。哲学や宗教学などの人文系の学問と、物理学や医学などの自然科学とのつながりにも興味がありますので、文理問わず、さまざまな方とお話しできると嬉しいです。学習のことでも、生活のことでも、どのような内容でも大丈夫です。ご質問・ご相談に対して、私も一緒に考えていきたいと思います。

長光 卓(2021.4-)

長光 卓

人文科学府 言語・文学専攻 博士課程
 

研究内容
・20世紀ドイツ文学におけるニーチェ受容

この質問には自信あり!
【勉強】 文学系 近代哲学(ドイツ観念論、ショーペンハウアー、ニーチェなど)
【学生生活】人生相談 バイト 就職活動 自炊等の家事

なにか一言
ドイツ文学は哲学と最も密接に結びついた文学の一つです。文学と哲学とは人間の内奥に触れる学問であると思います。そういった学問を専門にしているため、学習相談のみならず、大学生活や人生全般に関するご相談にも上手くお答えできるのではないかと思います。少しでも分からないことや不安なことがあれば、どうぞ気兼ねなくご相談ください。また、手前味噌ですが、私の書く文章はよく「読みやすい」と言われます。読みやすく、分かりやすい文章を書きたいという方は是非私のところまで。

渡邊 虎春(2021.4-)

渡邊 虎春

工学府 船舶海洋工学専攻 博士課程
(工学部 地球環境工学科 卒業)

研究内容
・模型実験と数値シミュレーションによる流体解析による艤装設計

この質問には自信あり!
【勉強】 工学、線形代数、機械加工に関する内容
【学生生活】サークル、バイト、徹夜、胃痛、短期留学

なにか一言
英語の試験はTOEIC、TOEFL(iBT,ITP),IELTSの受験歴があります!今から勉強を始めようとしている人、勉強法がわからず困っている人はぜひ一緒に考えながら頑張りましょう!!

大坪 快(2022.4-)

大坪 快

人間環境学府 行動システム専攻 修士課程
(教育学部 卒業)

研究内容
・集団同士の対立を引き起こす心理メカニズム

この質問には自信あり!
【勉強】心理学,レポート,心理統計
【資格】TOEIC, 実用フランス語検定(4級)
【学生生活】プレゼンテーション, サークル,アルバイト, 短期留学

なにか一言
社会心理学という分野を専門にしています。社会心理学は,集団や社会に接した際の人間の心理や行動を研究するものです。「なんか面白そう!」と思った方,ぜひ話を聞きに来てください。その他,アルバイト選びやレポートの書き方など,ちょっとした悩み相談も大歓迎です。いつでも待ってます!

江口 修平(2023.4-)

江口 修平

経済学府 経済システム専攻 修士課程
(経済学部 経済・経営学科 卒業)

研究内容
・ICTのグローバルな普及が経済発展に及ぼす影響

この質問には自信あり!
【勉強】 経済学、副専攻、アカデミックライティング、ブレインストーミング、図書館の利用法
【学生生活】 人生相談、読書、TA、大学院進学・研究(経済系、一貫プログラム)

なにか一言
私が専門とする「情報経済」は、情報化やITなどの技術革新が経済・社会に与える影響を研究するものです。私は、特に新興国や途上国におけるICTと経済発展の関係について、理論的・実証的に分析しています。経済学に関するお話を聞きたい、悩みを聞いてほしい、大学生活全般に関して相談したいなど、少しでも気になった方は是非気軽にお越しください。

庄田 朋申(2023.4-)

庄田 朋申

経済学府 経済システム専攻 修士課程
(経済学部 経済・経営学科 卒業)

研究内容
・運輸の環境効率性を考慮したグローバルサプライチェーンの脱炭素に向けた再構築

この質問には自信あり!
【勉強】 経済系、言語学習、レポート、九大図書館の使い方
【資格】簿記2級、TOEIC、TOEFL iBT、HSK 6級、日本語能力試験1級(N1)
【学生生活】 人生・進路相談、自己分析、バイト、奨学金申請、プレゼンテーション

なにか一言
環境経済学が専門で、特に国際経済を中心に実証研究を進めています。「カーボンニュートラル」や「グローバルサプライチェーン」のような難解なカタカナ語の解説を聞きたい方、ぜひいらっしゃってください!そして、日本生まれ中国育ちなので、中国語・中国に関するお話も大歓迎です!他に、各種悩み相談や雑談も絶賛受付中です。お気軽に話しかけてください〜