Skip to Main Content

図書館TA(Cuter)~伊都の図書館~: 引退メンバー

伊都キャンパスのCuter(中央+理系)の活動についてまとめています

平原 豪人 (2012.3 - 2014.3)

平原 豪人 (ひらはら ひでと)

工学府 機械工学専攻 博士
専攻:機械工学,生体工学

いままでありがとうございました。

上村 富美 (2012.11 - 2014.3)

上村 富美(うえむら ふみ)

生物資源環境科学府 修士
専攻:環境農学

佐々木 卓磨 (2013.3 - 2014.3)

佐々木 卓磨 (ささき たくま)

統合新領域学府 修士
専攻:オートモーティブサイエンス専攻

小谷 久寿 (2013.4 - 2014.3)

小谷久寿 (こだに ひさとし)

数理学府 修士
専攻:数理学

 

比嘉 由似子 (2013.5 - 2014.3)

比嘉 由似子 (ひが ゆいこ)

統合新領域学府 修士
専攻:ライブラリーサイエンス専攻

王 シン (2013.5 - 2014.4)

王 鑫 (おう しん)

芸術工学府 修士
専攻:芸術工学専攻

高 静 (2013.4 - 2015.3)

高 静 (こう せい)

比較社会文化学府 修士
専攻:日本社会文化専攻

長原 正人 (2013.4 - 2015.3)

長原 正人 (ながはら まさと)

理学府 修士
専攻:地球惑星科学科専攻

杉田 隼人 (2013.4 - 2015.3)

杉田 隼人 (すぎた はやと)

理学府 修士
専攻:地球惑星科学専攻

有馬 浩貴 (2013.4 - 2015.3)

有馬 浩貴 (ありま こうき)

工学府 修士
専攻:機械工学

上土井 宏太 (2013.4-2015.3)

上土井 宏太 (じょうどい こうた)

工学府 修士
専攻:分析化学

月原 雅貴 (2013.4 - 2015.3)

月原 雅貴 (つきはら まさき)

工学府 博士
専攻:土木工学、防災工学

副島 久江 (2014.4 - 2015.3)

副島 久江 (そえじま ひさえ)

統合新領域学府 修士
専攻:ユーザー感性学専攻

周 テイ (2014.5 - 2015.3)

周 婷 (しゅう てい)

生物資源環境科学府 修士
専攻:生命機能科学専攻

松本 平蔵 (2014.8 - 2015.3)

松本 平蔵 (まつもと へいぞう)

数理学府 数学専攻 修士
専攻:数学

大場 健司 (2014.3 - 2016.7)

大場 健司 (おおば けんじ)

地球社会統合科学府
地球社会統合科学専攻 
博士
専攻:比較文学、日本近現代文学

岩波 俊彦 (2014.10 - 2016.3)

 岩波 俊彦 (いわなみ としひこ)

人文科学府 修士
専攻:朝鮮史学

主に月曜5限と水曜3限にカウンターにいます。図書館で何か困ったことがあったらお気軽にどうぞ!
また、社会科の教員免許を持っているので、教育実習など不安なことがあったらお助けできると思います!
歴史、旅行、音楽などなどおしゃべりも大歓迎です。

 

石田 夏美 (2014.10 - 2016.3)

石田 夏美 (いしだ なつみ)

生物資源環境学府
専攻:土壌微生物学

視力1.5のなんちゃって眼鏡女子です。
専門は土壌微生物学で、川や海の水の菌の数え方の開発をしています。国際学会での発表経験もありますので、英語で研究プレゼンしたい方のスライド・ポスター添削も大歓迎です。

蝦名 直也 (2014.10 - 2016.3)

蝦名 直也 (えびな なおや)

理学府 修士

専攻:無機地球化学

大澤 祐太朗 (2015.3 - 2017.3)

大澤 祐太朗 (おおさわ ゆうたろう)

理学府 修士
専攻:有機宇宙地球化学

倉八 誉史輝 (2015.3 - 2017.3)

倉八 誉史輝(くらはち よしき)

工学府機械工学専攻 修士
専門:ロボット工学

高野 瑞己 (2015.3 - 2017.3)

高野 瑞己 (たかの みずき)

工学府 都市環境システム工学専攻 修士
専門:土木工学(特に水理学)

嘉村 侑起 (2015.3 - 2017.3)

嘉村 侑起(かむら ゆうき)

工学府 機械工学専攻 修士
専門:ロボット工学

古川 琢磨 (2015.4 - 2017.3)

古川 琢磨  (ふるかわ たくま)

人文科学府 修士
専攻:言語・文学(アメリカ文学)

​研究テーマ:マーク・トウェイン文学における中世と近代の混合

専門の英語圏文学に加え、英語論文や羅・仏・独・露といった外国語、司書課程の科目、哲学、歴史学、学び方全般に関する相談を広く受け付けています。難問でも、対話を通して得られるヒントがあります。一緒に考えてみませんか。

平城 慎也 (2016.4 - 2017.3)

平城 慎也 (ひらき しんや)

理学府 化学専攻 博士

 

石丸 昴 (2016.4 - 2017.3)

石丸 昴 (いしまる こう)

数理学府 数理学専攻 修士
研究内容:機械学習
​​​

趙 蘂羅 (2013.10 - 2018.3)

趙 蘂羅 (ちょう いえら)

 比較社会文化学府 日本社会文化専攻 博士
専攻:日本近現代文

本荘 裕紀子 (2016.4 - 2018.3)

本荘 裕紀子 (ほんじょう ゆきこ)

人文科学府 修士
専攻:言語・文学(イギリス文学)

専門はイギリス文学ですが、まだまだ駆け出しなので日々勉強中です。留学生サポーター・海外在住経験あり。リスニングやスピーキング、英検面接(~準1級)対策等はある程度お手伝い出来ると思います。勉強以外でも悩み相談・進路相談、ぜひ気軽にお越しください。Please feel free to talk to me in English :) English OK.

尾塚 美月 (2016.10 - 2018.3)

尾塚 美月 (おづか みづき)

生物資源環境科学府 修士
専攻:資源生物科学(水産分野)

コース選択や授業の取り方、美味しいごはんや魚の話など、みなさんとお話しできることを楽しみにお待ちしています。公務員志望なので、そちらに関しても相談に乗れるかと思います。

English OK! 

 

仲井間 健太 (2013.10 - 2019.3)

仲井間 健太 (なかいま けんた)

地球社会統合科学府 博士
研究内容:政治思想,哲学

 

田井 浩人 (2014.4 - 2019.3)

田井 浩人  (たい ひろと)

法学府 博士
研究内容:行政学

月曜3・4限に担当していることが多いです。所属は法学府ですが、それ以外の方でも大歓迎です!勉強に限らず、生活や進路上の相談等でも気軽にお立ち寄りください。スキル的には、ヒアリング調査の経験がそれなりにあるので、多少詳しくお話しできると思います。

名本 彩乃(2017.4 - 2019.3)

名本 彩乃 (なもと あやの)

理学府 地球惑星科学専攻 修士
 

研究内容
​・
海氷と海面水温の変化が冬季成層圏循環に及ぼす影響

この質問には自信あり!
【勉強】流体力学, プログラミング
【資格】学芸員
【学生生活】本の探し方, 理系の公務員就職について

なにか一言!
リケジョならではの進路の悩みや学生生活の相談に乗ります。友達や先輩に話しにくいことでも、気軽に相談に来てください。また、プログラミングが得意なので、困っている方は一緒に考えましょう。

雜賀 翔平(2017.4 - 2019.3)

雜賀 翔平 (さいが しょうへい)

工学府 航空宇宙工学専攻 修士
 

研究内容
ハイブリッドロケットの燃焼に関する研究

この質問には自信あり!
【勉強】ロケット工学,機械工学(力学,流体,熱など)
【学生生活】本の探し方,研究室の選び方,進路相談

なにか一言
宇宙に興味のある方は話に来てもらえたら最近の宇宙情勢など含めて話すことができます.熱く語りましょう.また,修士から専攻を変えているので進路相談も受け付けています.

木村 栞太 (2015.4 - 2020.3)

木村 栞太(きむら かんた)

人間環境学府 教育システム専攻 博士

 

研究内容
​・予算運用に関する学校への権限委譲政策
・若手教員の力量形成
・学校における避難所運営
・公立高等学校の存続要件

この質問には自信あり!
【勉強】論文の書き方
【資格】教員免許
​【学生生活】進路相談、部活動について(体操部)

なにか一言
教育業界の動向などについてお話できるかと思います。もちろんそれ以外のことでも、生活全般の悩みから気軽にご相談ください。部活(九州大学体操部)に所属していたので、学業と部活、アルバイトのバランスなどについてもお話できることがあるやもしれません。

大坪 悠介 (2018.4 - 2020.3)

大坪 悠介 (おおつぼ ゆうすけ)

システム情報科学府 情報学専攻 修士
(工学部 電気情報工学科 卒業)

研究内容
・深層学習を用いて1枚の画像から多様な画像を生成する研究

この質問には自信あり!
【勉強】 機械学習,確率・統計,英語
【資格】 TOEIC
【学生生活】論文の探し方

なにか一言
人工知能に興味ある方,気軽にお話ししましょう.何ができるかといった技術的な話,ヒトとの違いなどの哲学的な話,社会への影響などなんでも歓迎です!

ハイトフ スナトゥーラ (2016.10 - 2021.3)

ハイトフ スナトゥーラ

法学府 法政理論専攻 博士課程

 

研究内容
・中央アジア諸国における少年法制定の課題の研究

この質問には自信あり!
【勉強】ロシア語、レポートの書き方、論文等の探し方
【学生生活】留学生との関わり、読書

なにか一言
留学生にかかわる全般の相談に応じることができると思います。また、最近、読書にはまっているので、本を読むのが好きな方は気軽に声かけてください。

張 耀丹 (2019.4 - 2021.3)

張 耀丹(ちょう ようたん)

地球社会統合科学府 地球社会統合科学専攻 博士課程

 

研究内容
・東京大都市圏における中国人長期居住者の住宅購入選好パターン研究

この質問には自信あり!
【勉強】 言語学習
【資格】 TOEIC、日本語能力試験1級
【学生生活】異文化交流、留学生生活支援

なにか一言
言語学習と読書に非常に興味を持っているので、ご興味があれば是非一緒に話しましょう。また、日本で留学している留学生の方々とこれから海外へ留学していく考えを持っている日本人学生の方々は留学生活に関する問題があったら是非気軽にご相談ください。

久我 立 (2017.4 - 2020.3, 2020.10 - 2022.3)

久我 立 (くが たつる)

システム生命科学府 システム生命科学専攻 一貫制博士課程
(理学部 生物学科 卒業)

研究内容
・逃避中にショウリョウバッタが発するキチキチ音の機能の解明

この質問には自信あり!
【勉強】マクロな生物学, 生態学, 集団生物学, 統計学, Rの使い方
【資格】高校1種(理科), 学芸員
【学生生活】昆虫標本作成法, 見やすいスライド, 文献探し

なにか一言
夏にいない時はたいてい、大学内の草原でバッタを探しています。

高濱 良 (2019.4 - 2022.3)

高濱 良(たかはま りょう)

生物資源環境科学府 環境農学専攻 博士課程

 

研究内容
・微生物を利用したナノ繊維材料の合成

この質問には自信あり!
【勉強】 生物系、英語
【資格】 TOEIC
【学生生活】 研究生活、部活動(ヨット部OB)

なにか一言
研究や、博士進学に少しでも興味のある方は是非、お話を聞かせてほしいのでテキトーにお立ち寄り下さい。その他、真面目な勉学の相談でも、そうではない話題でも大歓迎です。

松岡 智文 (2016.4 - 2021.3)

松岡 智文(まつおか ともふみ)

地球社会統合科学府 博士課程
(学部は別大学)

 

研究内容
・テレビ番組とSNSを通じたコミュニケーションに関する研究

この質問には自信あり!
【勉強】社会学一般
【資格】中学一種(国語)、高校一種(国語)
【学生生活】本の探し方・作り方、読書会

なにか一言
社会学やメディア(特にテレビ)に興味のある方は気軽にデスクへ来てください。それ以外にはフランス・ドイツの哲学を少々かじっています。また、読書会を企画する機会が多いので、文系の本であれば「この本を読書会で取りあげてほしい」という要望も受け付けています。

白石 隆太 (2017.4 - 2018.3, 2019.4 - 2020.3)

白石 隆太(しらいし りゅうた)

システム生命科学府 システム生命科学専攻 一貫制博士
(工学部 機械航空工学科 卒業)

研究内容
・MEMS血流量センサを用いた生体情報の記録, 分析

この質問には自信あり!
【勉強】言語学習, 機械学習
【資格】TOEIC
【学生生活】海外インターン(イタリア), 読書, 勉強

なにか一言
イタリアで一年間, インターン研修を受けた経験がありますので, ヨーロッパのことや海外インターンに興味のある方は是非お声掛けください! また英語やイタリア語, フランス語の学習を, 独学ではありますが, 楽しみながらのんびりと進めています. 語学勉強したいな~と考えている方は, 一緒に取り組んでみませんか?
読書も毎日欠かさず行っているので, これを読んでいる本好きの方は絶対に会いに来てください!!!

本田 功輝 (2015.3 - 2020.3)

本田 功輝(ほんだ こうき)

工学府 機械工学専攻 博士
​(工学部 機械航空工学科 卒業)

研究内容
・人体への振動刺激を用いた認知アシストの研究
(ロボット工学)

この質問には自信あり!
【勉強】機械工学一般,論文の書き方
【学生生活】図書館の使い方,本の話,進路の相談

なにか一言
悩み多き学部生でした.色々な相談に乗りますので気軽にデスクへいらしてください.本はあまり最近の小説は読みませんが,小説・詩などと,思想書も好きです

犬塚 秀世 (2017.4 - 2021.3)

犬塚 秀世(いぬつか ひでよ)

工学府 都市環境システム工学専攻 博士課程
(工学部 地球環境工学科 船舶海洋システム工学コース 卒業)

研究内容
・自動化コンテナターミナルの設計・評価法の構築に関する研究

この質問には自信あり!
【勉強】船舶海洋工学一般 プログラミング レポートの書き方 英語
【資格】無線免許 船舶免許
【学生生活】 図書館の使い方,進路相談,面白い映画

なにか一言
どんな相談にも乗ります。お気軽にお越しください。勉強では苦労したので、課題等で困っている人は一緒に困り考えましょう。

楊 萌 (2019.4 - 2022.3)

楊 萌(よう ほう)

人文科学府 歴史空間論専攻考古学 博士課程
 

研究内容
・華北地域における唐墓の形態変化

この質問には自信あり!
【勉強】言語学習 博物館資格相関
【資格】TOEIC JETEST試験A級 日本語能力試験1級 学芸員資格
【学生生活】異文化交流 旅行 語学勉強

なにか一言
旅行と遺跡見学について興味を持ちながら、行っています。まだボランティアなどにも興味があり、あまり人が来ない遺跡公園で地元のおばさんおじさんと話をするのが大好きです。博物館実習や日本語の勉強、古墳などに興味がある方是非相談に来てください。

村上 歓奈 (2020.4 - 2022.3)

村上 歓奈

生物資源環境科学府 環境農学専攻 修士課程
(農学部 生物資源環境学科 卒業)

研究内容
・植物進化的観点からみた環境ストレス下でのプロトプラストの細胞壁再生

この質問には自信あり!
【勉強】生物学(植物科学、木質科学など)
【資格】教員免許(高校)
【学生生活】部活動、人間関係のお悩み、就職活動

なにか一言
教職課程も取っているので、その質問も大歓迎です!
大学4年間は女子ラクロス部に所属しており、バリバリの運動部でした。
部活動生のお悩みは私にお任せください!
人と話すことが好きなので、相談したいなという人も、ちょっとおしゃべり
したいなという人も気軽に声をかけてください!!!

緒方 麟太郎(2021.4- 2022.3)

緒方 麟太郎

工学府 建設システム工学専攻 修士課程
(工学部 地球環境工学科 卒業)

研究内容
・建設現場における傾斜型ループ継手の適用

この質問には自信あり!
【勉強】工学系(土木・建築)
【学生生活】バイト、Netflix、研究の進め方、海外サッカー、料理(youtubeで勉強中)

なにか一言
研究の話でも、美味しいラーメン屋さんの話でも、なんでもオッケーです!遊びに来るような感覚でどんどん来てください!

濱岡 桜(2021.4- 2022.3)

濱岡 桜

人文科学府 人文基礎専攻 修士課程
(文学部 卒業)

研究内容
・インド思想史

この質問には自信あり!
【勉強】文学部関連
【資格】教職(中・高) 司書 IELTS, TOEFL
【学生生活】バイト、給付型奨学金、授業料免除、短期留学・交換留学、海外旅行

なにか一言
趣味は(可能なかぎり低コスト&できるだけ環境負荷をかけない)旅行、外遊び、野生動物系のドキュメンタリー鑑賞です。特技は掃除です。最近は「できるだけ経済を回さないように生きていくしか」と考えています。悩める文学部のみなさんも、そうでない方も是非おしゃべりにいらしてください。

松倉 宏真(2021.4- 2022.3)

松倉 宏真

人文科学府 歴史空間論専攻 修士課程

研究内容
・近世オスマン朝外交史

この質問には自信あり!
【勉強】資料の探し方(文系) 引用・参考文献の書き方(文系) wordの使い方
【資格】教職(中・高)
【学生生活】一人暮らし、時短、大学院進学・受験、デスクレイアウト、北海道(旅行)

なにか一言
歴史学を勉強しています。Cuter(大学院生)といっても同じ学生ですので、気軽に話しかけてください。

丹生谷 颯人 (2018.4 - 2023.3 )

丹生谷 颯人(にゅうのや はやと)

生物資源環境科学府 生命機能科学専攻 博士課程
(農学部 生物資源環境学科 卒業)

研究内容
・水圏生物の脂質生合成に関する研究

この質問には自信あり!
【勉強】生物学(生化学,分子生物学),レポートの書き方
【資格】TOEIC
【学生生活】 海外インターンシップ,英会話

なにか一言
海の生物の不思議を研究しています。留学等、外国での学びや研修に興味のある方の後押しをしたいと考えています。もちろん農学部全般の話も対応可能です。ぜひ一緒にお話ししましょう。

白井 洸充(2022.4- 2023.3)

白井 洸充

システム生命科学府 システム生命科学専攻 一貫制博士課程
(理学部生物学科 卒業)

研究内容
・線虫をモデルにした脳における情報処理経路(神経回路)の解析

この質問には自信あり!
【勉強】生物学, Academic Writing(学術英語),基本的なプログラミング(Python, MATLAB)
【資格】IELTS, TOEFL, TOEIC
【学生生活】留学,サークル,他大生との交流

なにか一言
座右の銘はマイペースでやってきました。学部時代に学業、サークル、ボランティア、交換留学などをやり繰りしていた経験を活かして、悩みや挑戦へのアドバイスができると思います。気兼ねなく話しかけてください。

河井 亮(2022.4- 2023.3)

河井 亮

理学府 数理学専攻 修士課程

研究内容
・グラフ理論 特にグラフに対してのアルゴリズムとその応用

この質問には自信あり!
【勉強】線形代数学,集合論,離散数学,アルゴリズム(に伴う初等的なプログラミング)
【資格】教員免許(数学)
【学生生活】アルバイト,(サークル),音楽ゲーム

なにか一言
学業の相談も、雑談も大歓迎です。人の話を聞くのが大好きなので、雑談しにきてくれるととても嬉しいです。 離散数学を幅広く学びながら、同時に高校数学なども含めた面白い数学の話を集めています。面白い話があったら是非教えてください!