Skip to Main Content

土木が分かる世界遺産の旅: 橋の土木~ガール橋~

みなさんはどのくらい世界遺産を知っていますか?このページでは,あまりメジャーではないけどすごい技術が隠された世界遺産を紹介したいと思います!

参考図書

Q.今の橋はなんで壊れないの?

町で見かける現代の橋は,アーチ橋ばかりではありません。「アーチ状じゃないのになんでポキっと壊れないの?」

①鉄橋

鉄は圧縮の力にも引っ張られる力にも強いです。

②鉄筋コンクリート橋

上側では圧縮に強いコンクリート,下側では引張に強い鉄筋が踏ん張っています。

 

美しさに隠された合理性 ガール橋(西暦50年頃)

次は古代のロマン,ローマ帝国時代の世界遺産を見てみましょう!

(引用:ポン・デュ・ガール公式 http://pontdugard.com/jp/pondeyugaru/zhuo-yue-sitaqiao-noli-shi 2022/1/19閲覧)

こちらの写真は,ローマ帝国が残した遺産,ガール橋ことポン・デュ・ガールです。

いやぁ,美しいですね。石造りのアーチが西洋の文明を感じさせます。

ところで,なんでアーチの形状なのでしょうか。

美しさに秘められたアーチのしくみを探ってみましょう!

 

①ローマ時代以前の橋

文明の中で橋というものは必然的に生まれます。

遥か昔から橋は存在していましたが,ローマ時代以前の橋は木や石,土などをそのままの形で組み立てるにとどまっていました。

構造上,橋には曲げの力が加わりますので,下縁側が引っ張られ,上縁側が圧縮されます。

                      

特に石や土は引っ張られる力には弱いので,橋の下側はパキっと割れてしまい,機能を失ってしまいます。

 

そのため,橋を支える柱の間は短くする必要があり,大規模な橋は作れませんでした。

②アーチ橋の秘密

さて,時代はローマ帝国の全盛期に移ります。

ローマでは,道や水道などのインフラを充実させる政策をとっており,

遠いところから水道を引くため,山や谷を越えて橋を架ける必要がありました。

そこでアーチ橋が使われるのですが,この工法は,課題である「曲げの力」を無力化できるんです。

アーチ部分は,石を図のように並べます。石と石が接している面には,垂直抗力摩擦力がはたらきます(重力は省略しています)。

石と石の間の摩擦力はかなり小さいとすると,一つの石では主に垂直抗力同士が押し合っている状態です。

つまり,上から力が加わっても,それぞれの石は潰される(圧縮)力しか作用しません

石は圧縮に対する力は強いので,非常に強固な橋となります。

大規模な架橋を実現し,当時の都市機能を支えたガール橋は,知恵芸術の最高傑作と言えるでしょう。