Skip to Main Content
It looks like you're using Internet Explorer 11 or older. This website works best with modern browsers such as the latest versions of Chrome, Firefox, Safari, and Edge. If you continue with this browser, you may see unexpected results.
図書館ウェブサイト
Cute.Guides
★ヨーロッパ文学の〇〇主義って何?:中世ヨーロッパの文学
参考図書一覧
キーワード入力でガイド検索
検索
★ヨーロッパ文学の〇〇主義って何?:中世ヨーロッパの文学: 参考図書一覧
啓蒙主義、古典主義、ロマン主義などなど…。文学で必ず出くわすこの〇〇主義をその思想史的・歴史的背景と共に俯瞰します。
はじめに
中世ヨーロッパ文学の概要
民族的英雄叙事詩:『ニーベルンゲンの歌』
文学こぼれ話:ワーグナー『ニーベルングの指輪』
キリスト教的英雄物語:『アーサー王物語』
文学こぼれ話:『アーサー王物語』とサブカルチャー
参考図書一覧
『ニーベルンゲンの歌』に関する参考図書
ニーベルンゲンの歌
by
相良守峰訳
所蔵場所・請求記号: 理系図 文庫新書/岩波文庫/赤/401
ISBN: 4003240111
発行年: 1975.2
小学館独和大辞典の編纂や日本独文学会の創設など日本の独文研究において非常に重要な役割を担った相良守峯による『ニーベルンゲンの歌』の邦訳。文体に岩波文庫特有の硬さが見られるが、比較的新しく手に入りやすい、いわば「クラシック」な『ニーベルンゲンの歌』。中世の原典(写本B)を底本としているため、研究にも活用できる。
ヨーロッパ文学主潮史
by
大塚幸男著
所蔵場所・請求記号: 中央図 自動書庫/930/O88/1
発行年: 1963.10
佐賀市出身、九州帝国大学仏文卒、福岡大学教授、と九州に非常に深く関係しているフランス文学者 大塚幸男による文学史概論。中世から20世紀までのヨーロッパ文学における主潮を詳細かつ明晰に網羅している。ヨーロッパ文学史を概観したいときに非常に便利に使うことができる。本ガイドの主要参考図書。
『ニーベルンゲンの歌』を読む
by
石川栄作
所蔵場所・請求記号: 中央図 4A/941.4/I 76
ISBN: 4061594826
発行年: 2001.4
作品の成立史から始まり、ゲルマン民族の歴史と文化をもとに『二―ベルゲンの歌』におけるジークフリートとクリームヒルトの二重人格や作品における「結婚」や「復讐」のモチーフに関して詳細な研究がなされている。『ニーベルンゲンの歌』を「深読み」したい方に是非おススメ。
リヒァルト・ヴァーグナーの苦悩と偉大 : 他一篇 : 講演集
by
トーマス・マン著、青木順三訳
所蔵場所・請求記号: 芸工図 3F 文庫/762/Ma45
ISBN: 9784003243480
発行年: 1991.5
20世紀ドイツを代表する作家トーマス・マンによるワーグナー講演集。ワーグナーは「精神の三連星」と呼ばれるトーマス・マンが多大な影響を受けた偉大な思想家たちのうちの一人であった。『ニーベルングの指輪』を当時の作家たちがどのように受容したかを伺うことができる。
旅の仲間
by
J.R.R.トールキン著、瀬田貞二訳
所蔵場所・請求記号: 理系図 2F 開架/933/To 47/1(1)
ISBN: 9784566023628
発行年: 1977.4
日本でも有名なハリウッド映画『ロード・オブ・ザ・リング』の原作。ワーグナーの『ニーベルングの指輪』と同じく北欧神話が基になっており、「指輪」のモチーフなど、ワーグナーの歌劇と類似点を多く見ることができる。
『アーサー王物語』に関する参考図書
完訳アーサー王物語
by
サー・トマス・マロリー
所蔵場所・請求記号: 中央図 1A/933.4/Ma39/52980674
ISBN: 4915865622
発行年: 1995.12
数あるヴァリエーションのなかでも最も後世に影響を与えたサー・トマス・マロリーによる『アーサー王物語』の完訳本。原典の写本であるウィンチェスター版を底本としており、他のヴァリエーションと比べて物語の省略がない。豊かな内容を持つ『アーサー王物語』の世界にどっぷり浸るにはもってこいの作品。
アーサー王物語研究 : 源流から現代まで
by
中央大学人文科学研究所編
所蔵場所・請求記号: 中央図 4A/930.2/C 66
ISBN: 9784805753460
発行年: 2016.3
『アーサー王物語』に関する本ガイドの主要参考図書。アーサー王「伝説」からアーサー王「物語」への変容過程や各時代における『アーサー王物語』の受容に関して著名な英文学者たちが微に入り細を穿つ分析をしている。『アーサー王物語』を「研究」しようと考えている方におススメの一冊。
図説アーサー王百科
by
クリストファー・スナイダー著、山本史郎訳
所蔵場所・請求記号: 理系図 2F 開架/930.2/Sn
ISBN: 9784562034833
発行年: 2002.3
『アーサー王物語』に登場する人物やモチーフの解説をはじめ、『アーサー王物語』の受容など、作品に関する概要を図説とコラムによって分かりやすく説明した『アーサー王物語』の入門書と呼べる一冊。『アーサー王物語』の成立や物語内容をざっくりと掴むことができる。
ケルト神話・伝説事典
by
ミランダ・J・グリーン著、渡辺充子ほか訳
所蔵場所・請求記号: 理系図 1F 開架/164.3/G 82
ISBN: 9784487761722
発行年: 2006.8
『アーサー王物語』のベースとなったケルト神話や伝説に関する事項を網羅的にまとめた事典。それぞれの事項が神話や伝説といった文化史的な視座に留まらず、文学や考古学など様々な視座から解説されている。『アーサー王物語』を「深読み」したい方におススメ。
<<
Previous:
文学こぼれ話:『アーサー王物語』とサブカルチャー