Skip to Main Content

生命科学系実験に役に立つ書籍・情報: Pathology

九大図書館には役立つ本が沢山

パラフィンか凍結か

切片は大きく2つ、「パラフィン包埋切片」か「凍結生切片」のどちらかです。

気を付けなければならない事は、どちらも同じ様に染まるとは限らないことです。

パラフィン包埋切片は、とても綺麗に薄切出来てHE染色なんかには最適なサンプルです。しかし、固定・包埋の過程でサンプルの抗原性が低下することがあります。

凍結生切片は、生と言いながら薄切を行った後に固定の作業が必要となります。一度、固定を行わず染色をしてみたことがあるのですが、組織がボロボロになって観察不可能でした。細胞表面抗原などは凍結生切片を用いて染色する方法が最適です。

抗体の情報を見てみましょう

abcam, ab7842

ab7842と検索してみましょう。抗インスリン抗体のページにとんだと思います。 ★5つの最高評価を受けている抗体です。

概要を見てみますと、

 製品の詳細:Guinea pig polyclonal to Insulin

 アプリケーション:  IP, IHC-FoFr, ICC/IF, IHC-P, IHC-Fr, Flow Cyt

 交差種:Mouse, Rat, Human, Syrian hamster, Other

と記載されています。つまり、モルモットで作られたインスリン抗体で、多くのアプリケーションに適応があって、多くの動物種のインスリンを染めることができる抗体です。guinea pigの抗体であるとの情報は極めて重要です!蛍光標識がコンジュゲートされていませんので、二次抗体はAnti-guinea pigでなければなりません。

アプリケーションの説明を見てみると、組織切片はIHC-P(パラフィン包埋)でもIHC-Fr(凍結切片)でも染められるとの記載があります。どちらの項目も★5つです。しかし、IHC-Pの注意事項として、「長期のホルマリン固定は抗原性を低下させる」と記載されています。つまり、染まらなくなると言っていますので、できるだけフレッシュなサンプルを用いる方が良さそうです。

Contents

PCR,          Real time PCR

NGS,          WB

FCM,          Pathology

Cell culture,          Transfection etc.

Structural analysis,          Biosafety

Animals,          Manuscript,          最後に

病理

病理組織学的検討は、in situ でどうなっているのか視覚的に見えるので、とても説得力のある図になると思います。

病理関係の職業でなくとも、組織を見てどの様な所見か多少は分かるようになりたいものです。

図書館へGO

ネットで検索

東京都医学研・脳神経病理データベース

 医学系で用いられる基本的な染色法は Hematoxylin Eosin(HE)染色でしょう。

 殆ど自動化されていますが、これを手作業で行うとかなり難しいです。HE染色はプロに任せた方がいいと思います。

蛍光免疫染色 Thermoさん

 もうThermoさんのページはお馴染みですね。実験に関する情報が何でも載っています。しかも詳しく分かり易い。

 基礎から応用まで幅広く勉強できます。

免疫組織染色FAQ abcamさん

 abcamさんの抗体は広く研究者に採用されています。

 皆さんが躓くであろうポイントのFAQが公開されています。他にも基礎的なことから応用まで情報が満載です。

次のページへ

次は細胞培養関連です。