Discussionでは、著者がデータの意味を説明します。たいてい以下の内容が記載されています。
①Introductionで述べた問題点に対する答え。
②実験で得た結果が、その答えをどう支持するかの説明。
③その答えが、過去の知見とどう関連するかの説明。
④著者の知見が新知見であることの根拠。
⑤著者の知見が重要であることを正当化する説明。
Discussionでまず重要なことは、Introductionで述べた問題点に答えることです。そこでほとんどの論文のDiscussionでは、最初に研究の結果や結論、Introductionで示した問題点に対する結論が述べられます。
次にDiscussionでは、結果の解釈や説明など研究に関する具体的な話から入り、先行研究との比較や新たに生じた問題点など、徐々に話の幅を広げ、一般的な話題へと持っていきます(図4)。Introductionの逆で、三角形をイメージしてください。