Skip to Main Content

★英語論文の読み方: 論文の全体像

論理展開を意識して “質の高い” 論文の読み方を身につけましょう!

論文の流れ

生命科学系の英語論文は、以下のパートに分かれています。

 

Title

読者の興味を惹くため、著者はタイトルにこだわります。

 

Authors, Affiliations

著者と所属にも注目しましょう。「この人の論文よく読むなー」や、「ここの機関はこの研究分野が強いのかなー」など、気付くことがあります。

 

Abstract

著者が読者に最も伝えたい背景、問題点、研究結果、結論が述べられます。詳細は後述

 

Introduction

その研究分野の背景、先行研究の紹介、問題点がより詳細に述べられます。詳細は後述

 

Materials & Methods

具体的な実験方法、例えば実験の一つ一つのステップを把握したいときや、使用したキットはどこの会社の何という製品を使用したのか、などを知りたい場合に読みます。普段は読まないことが多いと思います。

 

Results

生命科学系の多くの英語論文では、Resultsの各パラグラフ内でも背景、研究目的と方法、結果、結論が述べられ、IntroductionやMaterials&Methodsを読まずとも、おおよその内容が理解できるようになっています。詳細は後述

 

Discussion

Introductionで提示した問題点に答え、先行研究と比較したり、今後の展望が述べられたりします。詳細は後述

 

References

引用した参考文献のリスト。本文を読んでいて、気になる論文があったら読んでみましょう。

 

 

ここで意識して欲しいことは、各パートの話のつながりをイメージすることです(図1)。

Introductionでは、教科書に載っているような、一般的で幅の広い話(総論)から始まり、徐々に自分の興味のある内容(各論)へと話の幅を狭めていきます。

そしてMaterials & Methodsで実際に行った実験を、Resultsで実験の結果を述べます。

DiscussionはIntroductionと逆で、幅の狭い話題(各論)から、徐々に話の内容を広げて一般的な話(総論)へと持っていきます。

 

このような論文の記述展開のことは、IMRADIntroduction, Materials & Methods, Results and Discussion の略)と呼ばれます(googleで「IMRAD」と検索すると、論文の書き方をメインに英語論文の構成についてのページが多くヒットします。興味のある方はぜひ見てください。)。