”微生物 microorganism, microbe とは、文字通り肉眼では見えず、顕微鏡で拡大することによって観察しうるきわめて微小かつ単純な生物である。これらの多くは単細胞であるが、多細胞であっても細胞内組織の分化はほとんど認められない。”
ー臨床検査学講座 微生物学/臨床微生物学 より引用
微生物学 microbiology =微生物の性質と機能を解明する学問
一口に微生物と言っても、様々な種類のものが含まれます。
ここに微生物の分類を示します。
このガイドでは主に細菌について扱っていきたいと思っています。
・・・とは言え、膨大な量ですので、ポイントだけ、になりますが。
悪しからず。(-ω-)/
衛生への関心が高まっている今、黄色ブドウ球菌、大腸菌、などという名前は微生物を勉強したことがなくても一度は耳にしたことのある名前だと思います。
けれども、これは世界中で通用する正式名称ではないので(日本語なので通じないのは当たり前ですね)、微生物を学問として学習するみなさんは、「学名」を知っている必要があります。
「学名」は、国際命名規約 International Code に沿って命名されます。
以下に例を示します。
属 (Family) と種 (Species) をイタリック体 で示します。
苗字と名前のようなものですね。
テストでは、正式名称を書くように指示する先生もいらっしゃいます。
せっかく勉強したのに綴りが分からない・・・なんてことにならないように気を付けましょう!