Skip to Main Content

触れてみよう!漢方医学と漢方薬: 配合

名前くらいは聞いたことがある「漢方」、一体ナニモノでしょう。 実は僕たちの日常をよりよくするポテンシャルを秘める「漢方」について、その背景も踏まえてご紹介いたします!

組み合わせで変幻自在な漢方薬

 

生薬はそもそも自然由来なため、人工的に作られた薬剤に比べて、薬効を示す成分 以外の 雑多なものも、非常に多く含まれています

複数の生薬のこれらの成分が相互作用をおこすことで、効果が表れます

 

つまり、ちょっと種類や量を変えるだけで、全然異なる効果の漢方薬が生まれることもあります

 

これはむしろ、うまく利用できる部分であり、ベースとなる漢方薬に微調整を加えることで、患者個人に応じた別の漢方薬をつくることができま

 

【桂枝湯(ケイシトウ)】を例に見てみましょう

 

桂枝湯は、体力のない人が風邪のひきはじめで発汗しているときに飲むと効果を発揮する漢方薬で

配合は、桂皮(ケイヒ)・芍薬(シャクヤク)・甘草(カンゾウ)・生姜(ショウキョウ)・大棗(タイソウ)の5つの生薬です

 

   

 

桂枝湯に、葛根(カッコン)麻黄(マオウ)を加えると、かの有名な 葛根湯(カッコントウ)】 が出来上がります

葛根湯は、桂枝湯と同様に風邪のひきはじめに使いますが、体力がある人が寒気を感じたときに向いています

 

   

 

桂枝湯に、黄耆(オウギ)を加えると、桂枝加黄耆湯(ケイシカオウギトウ)】が出来上がります

そのまんまです

こちらは風邪のひきはじめで、寝汗やあせもが出る体力が衰える人に効果があり、汗を調節し熱を発散します

 

   

 

配合はそのままで、芍薬(シャクヤク)の量を増やすと、桂枝加芍薬湯(ケイシカシャクヤクトウ)】が出来上がります

これもそのまんまです

痛みを和らげ、特に肝に効果のある芍薬を増量させたことで、体力がない人の腹痛や下痢の症状に効果があります

  

   

 

生薬だけでなく、すでに出来上がっている漢方薬を配合することもあります

桂枝湯に、風邪が長引いたときに処方される小柴胡湯(ショウサイコトウ)】を加えると、柴胡桂枝湯(サイコケイシトウ)】が出来上がります

これより、体力のない人の風邪が長引いたときまでカバーでき、さらに目の病気や胃炎などの症状まで効果が期待できるようになります

 

   

 

 

このように何かを足したり、時には何かを引いたりすることで、漢方薬はもっと細やかに効能を持つ薬になります

ただし、組み合わせ次第では 「副作用の危険」も高めうる ことにも注意しなければいけません

 

そこに十分注意を払いさえすれば、組み合わせや比率を微妙に変えることで、

ひとりひとりの体質や体力に応じたオーダーメイドの漢方薬をつくることが可能なのです

 

次頁